第32回地球環境市民講座 「気候変動と人権」
気候変動問題は、今や人間の基本的人権を脅かす問題となっています。今年は、「気候変動と人権」をテーマに、世界各地の人権侵害の現状を知るとともに、温暖化への対策や人権の侵害に対して行動を起こしている市民の取り組みを知り、さらに活動を広げるための契機とします
■第1回「気候変動問題とその被害」・日時:.6月14日(土)13:30~16:00.
・講師:遠藤秀一さん(写真家、ツバル国環境親善大使)(講師:会場)
講演資料
・講師:芳島昭一さん(国連UNHCR協会)(講師:会場)
・場所:Zoom、ドーンセンター(大阪、天満橋) *会場定員先着50名
・詳細:島しょ国の温暖化の被害、気候難民について理解を深め、いかに人々の生活に影響を与えているかを学びます。
■第2回「世界で広がる気候訴訟」・日時:.6月28日(土)13:30~16:00.
・講師:浅岡美恵さん(気候ネットワーク代表)(講師:会場)

・報告:堀之内来夏さん(立命館大学学生、若者気候訴訟原告)(講師:会場)
講演資料

・場所:Zoom、大阪消団連会議室(大阪市中央区内本町)*会場定員先着10名
・詳細:国内外で広がっている気候関係の訴訟について、どのような状況なのか知り、その思いを共有します。
■第3回「気候変動対策に市民の声を」・日時:.7月12日(土)13:30~16:00.
・講師:三上直之さん(名古屋大学教授)(講師:会場)
